山あいに浮かぶ“巨大な手紙”を探しに——中央道名物「緑のラブレター」・神奈川県相模原市
相模原市

中央自動車道を山梨方面へ向かう途中、相模湖ICを過ぎたあたりの左手の山腹に、まるで誰かが山に宛てた“手紙”のような白い造形が見える——そんな不思議な光景を目にしたことはありませんか。
それが相模原市緑区のシンボルともいえる野外アート作品「緑のラブレター」です。
縦17m×横26mというスケールで山の斜面に描かれたこの作品は、造形作家・高橋政行氏によって1989年に制作されました。自然から人へのメッセージをテーマにした「藤野ふるさと芸術村構想」の一環として生まれ、以来、“芸術のまち 藤野”を象徴する存在となっています。
藤野エリアは、戦時中の芸術家の疎開をきっかけに多くのアーティストが集まり、現在も創作活動が息づくまち。
「藤野芸術の家」や「芸術の道」など、地域全体がアートを感じられるスポットとして知られています。
【ビューポイント情報】
「緑のラブレター」は遠くからでも見える山腹のアートですが、ゆっくり眺めたい方には次の場所がおすすめです。
・中央自動車道 藤野パーキングエリア(下り)
・JR中央本線 藤野駅プラットホーム
どちらからも作品の全体像を確認でき、晴れた日には緑の山肌に白い手紙がくっきりと浮かび上がります。
中央道を走るとき、少しだけ視線を山に向けて——“自然と人が交わすラブレター”を探してみてはいかがでしょうか。
開催概要(作品情報)
作品名:「緑のラブレター」
所在地:神奈川県相模原市緑区牧野(旧藤野町エリア)
作者:高橋政行氏(1989年制作)
ビューポイントマップ:Googleマップで見る
地域応援企業とは?
http://www.tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php
《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation
《 トレたて 相模原市 》
https://tre-navi.jp/toretate/?cat=873











