赤井手古墳から出土した須恵器12点を新たに市の宝に。トピック展「古墳時代の‟市宝”の器」を開催します。・福岡県春日市

春日市

 

福岡県春日市では、赤井手古墳から出土した須恵器12点が令和7年3月25日に春日市指定文化財に指定されたことを記念し、トピック展「古墳時代の“市宝”の器」が開催されます。

会場では、古墳時代後期(6世紀初頭)に作られた須恵器の数々が展示され、当時の人々の暮らしや技術、地域の交流、そして古墳に葬られた人物像に迫ります。これらの須恵器は、造形や焼成技術に優れ、貴重な歴史資料として高く評価されています。

展示は入場無料、事前申込も不要。気軽に足を運んで、地元の歴史と文化にふれてみてはいかがでしょうか。

 

■開催期間
5月3日(土曜日)~6月29日(日曜日)
※ 5月20日(火曜日)、6月17日(火曜日)は休館日です。

■開催時間
午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)

■開催場所
奴国の丘歴史資料館 特別展示室(福岡県春日市岡本3-57)
https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/shisetsu/bunka/bunka/1004254.html
(別サイト・別ウィンドウで開きます)

【特別解説イベント】
展示資料をケースから取り出し、間近に置きながら解説を行います。
開催日 5月17日(土曜日)、6月14日(土曜日)
開催時間 午前10時から(1時間程度)

 

 

地域応援企業とは?
http://www.tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php

《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation

トレたて 春日市
   https://tre-navi.jp/toretate/?cat=852