3月下旬の開花まであと少し!松戸市内の桜が楽しめる見どころをご紹介・千葉県松戸市
松戸市
松戸市では、例年3月下旬~4月上旬にかけてさくらの見頃を迎えます。
上野駅から最短17分、車では東京外環自動車道松戸IC降りてすぐ、定番スポットから知る人ぞ知る穴場まで、“松戸のさくら”をお楽しみください。
■常盤平さくら通り(ソメイヨシノ、オオシマザクラ)
「日本の道100選」、新京成八柱駅・JR新八柱駅から常盤平駅を経て、五香駅まで約3㎞に渡って続くさくらの通り(常盤平さくら通りを含む)。樹齢50年以上のソメイヨシノやオオシマザクラが連なり、さくらのトンネルとなる常盤平さくら通りは「日本の道100選」に指定されています。
■八柱さくらエリア(ソメイヨシノ)
「21世紀の森と広場」の最寄り駅でもあり、「日本の道100選」にも選ばれた常盤平さくら通りへとつながる八柱駅の南口ロータリー周辺から陣屋前桜橋では夜桜を楽しむことができます。
■国名勝指定「戸定邸庭園」(ソメイヨシノ)
「日本の歴史公園100選」、「関東の富士見百景」に選ばれている国指定重要文化財の戸定邸。徳川慶喜の弟・昭武(あきたけ)が明治になって住んだ邸宅で、国内で唯一、一般公開されている徳川家の住まいです。空から降ってくるようなさくらを満喫してください
■東漸寺のしだれ桜
小金、旧水戸街道沿いにある530年の歴史をもつ浄土宗のお寺、東漸寺の境内は古来より森に囲まれ、樹高約9m、樹齢300年を超えると言われているシダレザクラは松戸市の天然記念物に指定されています。
■伝法寺のしだれ桜
境内にある枝垂れ桜は、日蓮上人の像と一緒に楽しむことができ、どことなく京都の様な風情も感じられる美しいさくらです。凛とした姿が美しい一本桜がお楽しみいただけます。
地域応援企業とは?
http://www.tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php
《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation
《 トレたて 松戸市 》
https://tre-navi.jp/toretate/?cat=56