「部活動だろうが、マジックだろうが」
木更津マジック
木更津市は冬休みの部活動はオールナッシングだそうです。
自分が当時の子供だったときは「よっしゃ〜!遊べるぜ〜!」だったと思います。
部活は楽しかったですが、どこかやらされていたように記憶しています。
今の子供たちの本音はどうなのでしょうか?きっと、時代は変われど、部活があるよりも休みの方
が嬉しいと思います。しかし、強制ではないマジックの練習に来て、辛い練習も頑張ってくれてい
ます。
「声を出せ!」「ちゃんとしろ」「もっと追い込め」と…
きっと、上手くなりたいんだと思います。
きっと、楽しいんだと思います。
きっと野球が好きなんだと思います。
中学校の部活等は、今後どうなってしまうのでしょうか?部活動ガイドラインにより時間が制限さ
れ、部活動地域移行により土日の活動が制限される日が来るのだろうか。
子どもたちは、野球をしたがっている。きっと上手くなりたいと言う気持ちがあるのだろうと思い
ます。
先日、私の恩師である監督さんの講演会に行った時のこと。ある指導者が、今の軟式野球が
昔のように硬式野球に台頭するために、指導者に臨むことはなんなのかと質問しました。
答えは、「指導者の皆さんの熱量」だとおっしゃっていました。
私は、この人の教え子なのだと実感しました。
子供は、手前にいる大人の鏡であると思います。親も教師も指導者も皆、同様だと思います。
親が一生懸命に働く。教師が一生懸命に生徒を想う。指導者が一生懸命に導く。そんな当たり前の
ことが子供を豊かに育むのだと思います。
いくら部活動の形が変わったとしても、時間が制限されたとしても、目の前の子どもたちのために
一生懸命でありたいと思います。だって、子どもたちは純粋にその一瞬を生きているのですから!
「部活動だろうが、マジックだろうが、」そんなことは関係ない。その一瞬に夢中になることに
エネルギーを注ぎたいと思います。
冬の特別練習は、年内あと2回です。
全力を注いで、子どもたちを追い込んでいきたいと思います!
おいっ!でっかい声出せよ!
おいっ!もっとできんだろ!
おいっ!それでも本気かっ!
そんな言葉を選手たちにぶつけたいと思います!
その一瞬に夢中になれっ!
〜想いを胸に、期待をカタチに〜
地域応援企業とは?
https://tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php
《 トレナビ 木更津マジック 》
https://tre-navi.jp/kisarazu_magic
《 トレたて 木更津マジック 》
https://tre-navi.jp/toremach/?cat=2637
《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation
☆お問い合わせ☆
木更津マジック