【海の城の謎に迫る】伊豆長浜城跡開園10周年記念講演会を公開・静岡県沼津市
沼津市

静岡県沼津市にある国指定史跡・伊豆長浜城跡の開園10周年を記念した講演会「駿河湾の海の城と海賊~韮山外張先之城二候~」の様子が、沼津市公式YouTubeチャンネルで公開されています。
講演会では、長浜城跡を中心に、韮山城跡・能島城跡といった海城の最新研究成果をもとに、駿河湾沿岸の防衛や交易の実態を解き明かします。小田原北条氏の本拠・韮山城の発掘調査結果、さらには西国の村上海賊との比較研究など、学術的にも貴重な視点から東国の海賊文化に迫る内容です。
伊豆長浜城は、戦国時代に北条水軍の拠点として築かれた海城。曲輪や堀切などの防御構造が良好に残り、全国的にも珍しい海辺の城郭として高く評価されています。2015年の史跡公園開園以来、地域の歴史を伝える場として親しまれてきました。
戦国の海上戦や北条水軍の活動に興味のある方、そしてお城ファン必見の講演です。長浜城跡の新たな魅力を、映像でじっくりとご覧ください。
開催概要
イベント名:伊豆長浜城跡開園10周年記念講演会
講演テーマ:「駿河湾の海の城と海賊~韮山外張先之城二候~」
公開場所:沼津市公式YouTubeチャンネル
内容:
長浜城跡・韮山城跡・能島城跡の最新研究成果紹介
北条氏の海上防衛と伊豆水軍の役割
村上海賊との比較から見る東国の海賊像
関連リンク:講演会動画はこちら(沼津市公式サイト)
地域応援企業とは?
http://www.tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php
《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation
《 トレたて 沼津市 》
https://tre-navi.jp/toretate/?cat=1515











