日韓国交正常化60周年記念 対馬博物館特別展「倭館―中近世 日朝交流の最前線―」開催・長崎県対馬市
対馬市
長崎県対馬市の対馬博物館では、2025年10月4日(土)から12月7日(日)まで、特別展「倭館―中近世 日朝交流の最前線―」が開催されます。本展は、日韓国交正常化60周年を記念した企画で、日本で初めて「倭館」をテーマにした大規模な展覧会として注目されています。
倭館とは
倭館は、15世紀初頭から19世紀後期にかけて朝鮮半島に設置された、日本人のための客館です。特に江戸時代、釜山の倭館は日朝貿易の拠点として、また朝鮮通信使の来聘交渉が行われる場としても大きな役割を担いました。対馬藩にとって倭館は経済・外交両面で生命線ともいえる存在であり、まさに日朝交流の最前線に位置づけられています。
展覧会の見どころ
今回の特別展では、倭館における外交・貿易・文化交流の実態に迫ります。
対馬の旧家に伝わる古文書
京都大学附属図書館が所蔵する「草梁倭館絵図」
長浜市指定文化財「誠信堂記」
といった貴重な資料が一堂に公開され、歴史的背景を深く知ることができます。
関連企画も充実
会期中には講座や展示解説会も予定されています。
講座「倭館と陶磁器―韓国における最新の調査から―」(10月11日)
講座「雨森芳洲に誠信のこころを学ぶ」(11月22日)
学芸員による展示解説会(10月4日、10月11日、11月22日)
いずれも倭館を理解する上で貴重な機会となりそうです。
開催概要
会期:2025年10月4日(土)~12月7日(日)
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:木曜日(祝日の場合は翌平日)
観覧料:一般・大学生500円/高校生以下無料
※対馬市民は110円減額
会場:対馬博物館 特別展示室
主催:対馬博物館、長崎県対馬歴史研究センター
詳細はこちら▼
対馬博物館 特別展サイト
日韓交流の歴史を「倭館」という切り口から紐解く、歴史ファン必見の特別展。秋の対馬を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
地域応援企業とは?
http://www.tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php
《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation
《 トレたて 対馬市 》
https://tre-navi.jp/toretate/?cat=1033