高槻市の歴史館恒例企画 端午の節句を祝う土人形が集合・大阪府高槻市

高槻市

 

高槻市立しろあと歴史館で、令和7年6月1日(日曜日)まで開催中の「節句を祝う土人形」展。端午の節句にちなんだ歴史的な武者人形が勢ぞろいしています。

展示では、古事記に登場する神功皇后や応神天皇、戦国時代の豊臣秀吉や加藤清正など、歴史上の英雄たちを模した土人形が33点並びます。これらの人形は、時代ごとの特徴が感じられ、昔ながらの技が伝承されています。

展示は無料で、毎週月曜日は休館日ですが、5月5日の端午の節句には開館しています。ぜひ、家族や友達と一緒に、高槻市のしろあと歴史館で素敵な土人形を楽しんでくださいね!

【開催概要】

会期: 令和7年6月1日(日曜日)まで
開館時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日: 毎週月曜日(5月5日は開館)、祝日の翌平日(4月30日、5月7日)
場所: しろあと歴史館(高槻市城内町1番7号)
観覧料: 無料
詳細:しろあと歴史館(外部サイト・別ウィンドウで開きます)
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/history/list9.html

 

地域応援企業とは?
http://www.tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php

《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation

トレたて 高槻市
   https://tre-navi.jp/toretate/?cat=520