国立科学博物館 筑波実験植物園コレクション特別公開「クレマチス園公開」・茨城県つくば市
つくば市
国立科学博物館 筑波実験植物園では、2025年4月26日(土)から6月8日(日)まで、コレクション特別公開「クレマチス園公開」が開催されます。
日本でも有数の展示規模を誇る同園のクレマチス園では、野生種と園芸品種をあわせて約250種類・1,200株のクレマチスが植栽されています。今年は、近年登場した最新品種や希少な品種を中心に、それらに使われている野生種の特性などを紹介するパネル展示やガイドツアーを実施。園内初公開となる品種や野生種も展示される予定です。
また、日本を代表する野生種「カザグルマ」をはじめ、絶滅の危機に瀕するクレマチスを保護する取り組みも紹介。クレマチスの野生種と園芸化の歴史を学べる解説パネルや、特別セミナー、栽培講座などの関連イベントも充実しています。
早咲きから遅咲きまで、会期中はさまざまなクレマチスが次々に開花。色とりどりの花々がリレーのように咲き誇る、春から初夏にかけての特別な期間をぜひお楽しみください。
なお、5月4日(日・祝)の「みどりの日」と、5月18日(日)の「国際博物館の日」には、入園が無料となります。この機会に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
※クレマチスについて
クレマチスとは、キンポウゲ科センニンソウ属(Clematis)に分類される植物の総称で、日本にはカザグルマ、ハンショウヅルなど30種以上(変種などを含む)が自生しています。また、日本のカザグルマや、中国原産とされるテッセンなどの世界各地の野生種をもとに、多彩な園芸品種が作出されてきました。
■会期
令和7年4月26日(土)~6月8日(日) 計39日間
(休園日あり:5月7日(水)、12日(月)、19日(月)、26日(月)、6月2日(月))
■場所
筑波実験植物園クレマチス園
■コレクション特別公開「クレマチス園公開」(別ウィンドウで開きます)
https://tbg.kahaku.go.jp/event/2025/04clematis/
地域応援企業とは?
http://www.tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php
《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation
《 トレたて つくば市 》
https://tre-navi.jp/toretate/?cat=214