~東京銀座で新潟の文化を体感!特別イベント!~THE NIIGATAで2日間開催!・新潟県

新潟県

新潟県新発田・村上エリア、長岡エリアの銘酒試飲や郷土料理の試食ができるコーナー、ワークショップが楽しめる、新潟文化に浸る2日間!

 

2025年1月25日(土)~26日(日)の2日間、文化・観光魅力発信事業「NIIGATA Culture Tourism(ニイガタカルチャーツーリズム)」の一環として、東京銀座の新潟アンテナショップ「銀座・新潟情報館THE NIIGATA(3階イベントスペース)」で文化体験イベント・ワークショップを開催します。

新潟県の新発田・村上エリア、長岡エリアの文化について、銘酒を“飲んで”、郷土料理を“味わい”、ワークショップや地元の方との触れ合いを通して“体験する”体験型のイベントをご用意。

東京銀座で新潟の文化に出会える二日間をお届けします。

 

 

【イベント開催日程】

開催日時:
1月25日(土)12:00~18:00(新発田・村上エリア)
1月26日(日)11:00~16:00(長岡エリア)

会場:
銀座・新潟情報館 THE NIIGATA3階イベントスペース(東京都中央区銀座5-6-7)

 

【イベント内容】

1日目 《新発田・村上エリア》 1月25日(土)12:00~18:00

◆SAKE 銘酒試飲・酒蔵ブンカビトによる銘酒紹介【参加無料】

大洋酒造(村上市)

大洋酒造がおすすめする『大洋盛』を3種飲み比べ。
鮭に合うようにと誕生した『山廃特別純米 サケ×サケ 大洋盛』をはじめ、柔らかな口当たりが特徴的な『純米吟醸 大洋盛』、数量限定で『純米大吟醸 大洋盛』も特別にご用意。

ブンカビトから銘酒ごとの特徴や村上エリアの酒造り文化を聞くと理解が深まります。

 

◆FOOD 食文化試食【参加無料】

 

(左)鮭の酒びたし (右)鮭のどんがら煮

鮭の食べ比べ<鮭の酒びたし・鮭のどんがら煮(千年鮭 きっかわ)>

鮭を余すことなくいただこうと、生まれた鮭料理は百種以上。
ゆっくりと熟成させた「鮭の酒びたし」と鮭の中骨(どんがら)を骨まで柔らかく煮込んだ旨煮を一口サイズでご用意。
日本酒とあわせてお楽しみいただけます。

 

◆CULTURE【有料/事前申込優先】

村上木彫堆朱の木彫体験(箸)

木地に花鳥や地紋といった彫刻を施し、漆を幾度も塗り重ねる村上木彫堆朱。
箸に模様を彫刻し、世界に一つだけのお箸づくり体験を楽しめます。

当日は彫り作業を体験いただき、後日職人による漆塗り・仕上げ後ご自宅へお届けします。

何度も漆を塗り重ねるため、完成品が届くまでに約2ヵ月かかります。

講師:村上堆朱事業協同組合
定員:1回につき6名
参加費:1,500円/人(税込・特別価格)
※当日現金支払い/クレジットカード払いやキャッシュレス決済対応不可
対象:小学生4年生以上、どなたでも
所要時間:1時間~1時間半程度(作業ペースにより前後します)

>>事前予約はこちらから<<

 

2日目 《新発田・村上エリア》 1月25日(土)12:00~18:00

◆SAKE 銘酒試飲・酒蔵ブンカビトによる銘酒紹介【参加無料】

吉乃川(長岡市)

醸造の町摂田屋で470年の歴史を持つ蔵元「吉乃川」がおすすめするバラエティ豊かなお酒を味わえます。

さわやかな香りと透明感のある綺麗な口当たりの『吟醸 極上吉乃川』、1/27(月)蔵出し予定の季節商品『春ふわり 純米』の先行試飲が楽しめます。

また、低アルコール(ALC8%)スパークリング『酒蔵の淡雪プレミアムPAIR』、甘酒(ノンアルコール)の『吉乃川 朝麹』、さらに、玉城屋監修『睡夢(すいむ)くま』も数量限定で特別にご用意いたします。

 

◆FOOD 食文化試食【参加無料】

栃尾のあぶらげ(佐藤豆腐店)・摂田屋の味噌を使った味噌汁 

通常の油揚げの約3倍の大きさの「あぶらげ」。職人の手によって丁寧に手揚げされ、ふっくらと仕上がった一枚を一切れサイズでご提供いたします。醸造の町と言われている長岡市摂田屋地区のお醤油を少し垂らしてどうぞ。摂田屋の味噌を使用したあたたかい味噌汁とあわせて味わっていただけます。

 

◆CULTURE【有料/当日先着受付】

栃尾てまり作り体験

子や孫の遊び道具、縁起物や贈り物として、かつて養蚕や機織りが盛んだった栃尾地区で作られてきたてまり。色糸で模様を刺し、てまり(ちいさな飾り玉)に仕上げるまでを体験できます。

講師がその場で仕上げた後、当日お持ち帰りいただけます。

講師:栃尾てまりの会
参加費:1,000円/人(税込)
定員:6名
※当日現金支払い/クレジットカード払いやキャッシュレス決済対応不可
対象:小学校4年生以上、どなたでも
所要時間:1時間半~2時間程度(作業ペースにより前後します)

 

両日とも会場ではパネル紹介や工芸品の展示のほか、80ページに及ぶ新潟の文化の魅力が詰まったガイドブックの無料配布も実施!

(左)関川村の伝統工芸品「猫ちぐら」 (右)村上木彫堆朱

 

2日間の特別イベントの詳細は、特設サイトでもご紹介しています。

>>イベント詳細はこちら(特設サイト)<<

 

 

【限定プレゼント企画も実施!】

THE NIIGATA1・2Fショップで税込500円以上ご購入したレシートの提示で下記商品をプレゼント(各日先着100名様)
※レシートは発行当日に限り有効

(左)1月25日(土)冨士美園 雪国緑茶ペットボトル350ml 1本
(右)1月26日(日)越のむらさき密着ボトル210ml 1本

 

さらに!アンケート回答でWチャンス賞

来場アンケートに回答ご協力いただいた方へ各エリアのお菓子をプレゼント!(なくなり次第終了)

(左)1月25日(土)お菓子の龍法堂 瓦ラスク
(右)1月26日(日)元祖浪花組 柿チョコ(各種)

 

【THE NIIGATA Bit GINZA スペシャルコラボ企画】

THE NIIGATA 8Fのレストランにて、期間限定で新潟の食文化をBit風にアレンジした特別メニューをご提供いたします。

提供期間:2025年1月25日(土)~2月28日(金)

【新発田・村上エリア】新潟のお正月料理の定番!新潟県村上市の塩引き鮭を使ったのっぺ 

NIIGATA体感ランチセット内で提供 4,980円(税込)
単品 1,078円(税込)

<のっぺ>
里芋はじめとした根菜や、こんにゃく、かまぼこなど、多種類の具を食べやすく切って煮たもの。
新潟県内でも、地域や家庭によって使う材料に違いがあるのが特徴。

 

【長岡エリア】極厚でふっくら!栃尾のあぶらげと自家製コンソメのスープ仕立て

単品 1,078円(税込)

<あぶらげ>
一般の油揚げよりもとっても大きく、江戸時代からの伝統を今に伝える栃尾自慢の逸品。
栃尾の方言で「油揚げ」のことを「あぶらげ」と呼ぶ。

 

地域応援企業とは?
http://www.tre-navi.jp/new-test/whats_chiikiouen.php

《 トレナビ Facebook 》
https://www.facebook.com/tradenavigation

トレたて 新潟県
   https://tre-navi.jp/toretate/?cat=17